あなたの言う技術とは技術力とは何を指していますか?

新卒面接や新入社員のあいさつで「技術を身に着ける」「技術力を磨きたい」といった言葉をよく耳にします。 ではその「技術」「技術力」とは何を指しているのでしょうか?
技能との勘違い
まずは言葉の意味を調べます。
- 技術 | goo辞書
- 物事を取り扱ったり処理したりする際の方法や手段。また、それを行うわざ。「技術を磨く」「高度な表現技術」
- 科学の研究成果を生かして人間生活に役立たせる方法。「先端技術の導入」「産業界における技術革命」
- 技能 | goo辞書
あることを行うための技術的な能力。うでまえ。「―を身につける」「特殊―」
歴史的な経緯から、日本を含む東アジアでは技術と技能という言葉の区別が西洋に比べて曖昧になっているようです。
- 技術#概説 | Wikipedia
さらに、英語の「technique テクニク」と「technology テクノロジー」では、しばしば混同され、それが翻訳されることによってさらに混線が生じ、日本語では英語でtechnologyと表現しているものを翻訳する時に、短く「技術」としてしまうこともしばしばである。普段は特には問題は生じないが、「《技術》とは何か?」という本質的な問題を論ずるときには、この混同・混線が原因で、しばしば混乱が生じている。
技術は広く使えるより良いやり方、技能は訓練等を通じて身に着ける属人的な能力と言えます。 コンピュータを今までより簡単に制御できるプログラミング言語は技術、そのプログラミング言語をあなたが習得するのは技能にあたります。
2つの方向性
技術という言葉の意味を突き詰めていくと再現性のある方法と言えると思います。 これは論文が最も近いと思われますが、技術者とは研究者なのでしょうか? これはある意味正しく、ある意味で正しくないと思います。
ワタシはかつて、エンジニアの究極の姿は営業だと言いました。
研究者が新しい法則を探すのは研究そのものが目的だからです。 一方でエンジニアは顧客のために新しい手順を設計し、収益を得ることを目的としています。
エンジニアの技術力
一方でエンジニアは顧客のために新しい手順を設計し、収益を得ることを目的としています。
エンジニアはシステムを作ることが目的ではありません。 システムは手段の一部であって、全体の運用で顧客に価値を提供します。
エンジニアの技術力とは、運用が作れること だと思います。 顧客の課題を正しく理解し、価値を提供できる仕組みを作り、手順を回し続けること。 これすなわち運用です。
- 謝辞
- 画像は Pixabay 様より使わせていただきました。